Perl入学式 公式ブログ

プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

タグ:tomcha

みなさん、プログラミングに興味はありませんか?!

Perl入学in式大阪サポーターの@tomcha_です。

7月23日に開催されたPerl入学式in大阪の様子をお伝えします。

メンバー紹介

今回の内容ですが、Perl入学式の第1回は、昔からずっと"環境構築から始める"という伝統を頑なに守っているので、手を動かして文法を学ぶ意味では実質上の1回目となります。

そして大事な最初の文法の講師をしていただいたのは、

@stc1988さんです。

また、サポーター陣は@nqounetさん、@bool_foolさん、@sago35tkさん、@ks_yuzuさん、@_yabookさん、@tomcha_の6名でした。

今回も満員御礼、キャンセル待ちの方も出ている状況で参加者は17名でした。
生徒17名に対して、講師陣7名!なんとも贅沢な初心者向け勉強会ですね!

今回の資料も、Perl入学式校長肝いりのスライドツール、slaslaを利用しました。資料を見ながらサポーターのアドバイスや参加者のコメントを同時に共有できる、素晴らしいサービスですね。

当日参加出来なかった方、資料はこちらです。

今回の内容は、"変数”や"キーボードからの入力"、"数値の計算や比較"、"ifやforなどのプログラム制御"など、どんなプログラミング言語でも通る基本的な内容でした。

基本的な事って、実は説明がとっても難しいんですよね。分かっている人からすると、つい当たり前と思ってしまう事でも、初心者の人からするとチンプンカンプンなんて事も。

Perl入学式は、多数のサポーターによる手厚いサポートを受けながら講義が進められるのが特徴です。今回も、最初の練習問題ではどう手を付けたら良いのかわからない状態だった受講生も、講義の終盤になってくるとある程度自力でコードを書ける様になっていたのが印象的でした。

サポーターが書いた練習問題解答はこちらです。

Perl入学式in大阪は1年を通して学習するタイプの勉強会です。
このブログを読んで「プログラミングを始めてみたいな!」「連載ものだから、今年はもう参加できないの?」と思われている方、大丈夫です。Perl入学式では資料を公開していますので、自分で前回までの資料を読んで分からないところを質問して追いつく事も、スピンオフのもくもく会なにわPerlに参加して分からないところを聞く事もできるんですね!

今からでも遅くない!プログラミングを始めてみませんか?

懇親会

さて、勉強会の後は懇親会。
ここではお酒を飲みながら、講義本編で聞けなかった質問や疑問点から、プログラミングや業界のよもやま話などいろんな事を聞ける貴重な場です。中には、懇親会だけでも出たい!といった卒業生の方もおられるほどです。

少しでも興味を持たれたみなさん、是非Perl入学式に参加してみて下さい。
そして懇親会にも参加して、色々な話をして楽しみましょう!

まだ次回の正確な日程は決まっておりませんが、決定次第、Doorkeeperより案内を流しますので、以下を随時ご確認ください。

Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。

サポーターである私達は、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。

Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。

お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まいど!

in大阪 のサポーター@tomcha_が、2月28日に開催されたPerl入学式 in大阪 第6回(最終回)をレポートします。

本編

今回の講師は、Perl入学式が産声を上げた当初から講師をされている@nqounetさんでした。

かくいう私もその当時は受講者で、Perlも全く書いた事がなく、ターミナル操作やVim、UNIX系の知識や、html、cssの知識も全く無かった頃から色々教えてもらった超ベテラン講師です。

今回第6回は'Mojolicious'というWebアプリケーションフレームワーク、簡単に言うと「これを使えば簡単にWebアプリがツクレール」の使い方がメインの回でした。

今回の参加者は7名、サポーターは講師を含め4名となりました。サポートが行き渡るので初心者も安心して参加できる、というのがPerl入学式の特徴ですね。

今回は2014年度最終回! そして in東京 も同日開催という初の試みの会でもありました。

まずはサポーターや参加者の自己紹介から。

今回は第1回から第6回まで皆勤の方・何度か参加されている顔馴染みの方が多数、そして初めて参加される方も1名おられました。

さてさて、今回の肝心な内容ですが、'Mojolicious'を使って白紙の状態のWebアプリに1つずつコードを追加していき、最終的には簡易BBSを作るカリキュラム。

講師の@nqounetさんが解説をしながらライブコーディングをしていくスタイルでした。

皆さん、予習復習もバッチリだったのか、時折質問もあったりしながら最終目標のBBSを完成させていました。

Perl入学式の資料は公開していますので、どなたでも閲覧が可能です。

https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2014-05/blob/master/slide.md

懇親会

今回の懇親会は九州料理?のお店で行われました。

Perlの話やプログラミングの話で盛り上がり、二次会まで行われました。本講義も大切ですが、飲み会の場での情報交換や雑談も楽しいし有意義ですね。


2014年度Perl入学式最終回を終えて

さて、今回で7名の方々がPerl入学式を卒業されました。私も3年前のこの時期に第1期の卒業生でした。

本当の"出発点"はここからです。

Perlという道具の使い方の基礎を習得した上で、「何を作りたいのか」「その為には、更にどんな知識や技術が必要なのか」を自分で探し、見つけ、使っていかなければなりません。

大阪では、なにわPerlという、各自もくもく作業をする会がありますので、この先色々試して分からなかった事や、逆に発見してみんなに発表したい事など、継続して学ぶモチベーションを持続される為にも、参加してみるのはいかがでしょうか。

https://naniwaperl.doorkeeper.jp/

あ、なにわPerlの主催は私でしたね。エモい話から上手いこと宣伝につなげたという感じで終わるのも何なので、ここは校長の一言でこのブログを締めたいと思います。

papix校長から卒業生へ贈る言葉


Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。

サポーターである私達は、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。

Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。

お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ