Perl入学式 公式ブログ

プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

2014年11月

みなさん、こんにちは。
Perl入学式 in福岡 サポータの @hakata_oyuki です。

11月22日(土)、LINE Fukuoka 株式会社 KDXオフィスにてPerl入学式 in福岡 第4回を開催しました。

講師は @hrfmk、サポータは
  • 私 @hakata_oyuki
  • @itoken417
  • kadonani
の計4名(順不同/敬称略)、参加人数は9名で行いました。
IMG_2596
第4回の内容は、「サブルーチン(関数)/ 正規表現」編。いよいよ本格的なプログラミングになってきました。
今回も熱意あるサポーター陣の手厚いサポートにより、少しずつですが確実に前進しております。

内容は、GitHubにて自由に閲覧が可能。復習もバッチリデスね。
https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2014-04/blob/master/slide.md

今回もLINE福岡さんに場所を無償で提供していただいており、おそらく日本で一番プログラマーに優しい街でございます。

懇親会は博多駅ちかくのいつもの「ふとっぱら」にてシッポリと……。
季節も寒くなってきましたので、こんな時はもつ鍋に限りますね!
IMG_2603
今回の参加者の大学生が来年のPerl入学式の講師役をやってみたいとの事で、若い世代は頼もしい限りです。
 

次回の予定

次回、Perl入学式 in福岡 第5回は、2015年1月に今回と同様、LINE Fukuoka 株式会社 KDXオフィスにて開催予定です。

ぜひご参加を!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みなさん、こんにちは。
Perl入学式 in大阪 サポータの @yabook です。

11月15日(土)、ニュー共栄ビルにて Perl入学式 in大阪 第4回を開催しました。
講師は @tomcha さんで、サポータは @nqounet さん、@bool_foolさん、私の3人でした。

今回参加していただいた方は12名で、初参加の方は3名でした。
第4回の内容は「サブルーチン(関数)/正規表現」編で、関数・正規表現という技術はその他言語でもよく利用されており、皆さんの理解度はかなり高かったように思えます。
B222prZCMAELo8e

今回の講義は、
■前回のリファレンス・デリファレンスの復習  
⇩  
■サブルーチン  
⇩  
■リファレンスとサブルーチン  
⇩  
■正規表現
という流れで進みました。

リファレンスの復習では、前回行った内容 に加えて、使いドコロを改めて説明した上で、復習問題を実践していただきました。
 
Perlの基本勉強の山場であるリファレンスの壁を超えてくださっていたように思います。
リファレンスの表現をマスターするには、何度も使い慣れることが大事ですね。

サブルーチンでは、add(和)、min(差)、mul(積)、div(商)を計算させる関数を作る練習を行いました。
エラー対策をスタンダードで実施されていることは素晴らしいですね!

リファレンスとサブルーチンでは、@配列、%ハッシュをリファレンスでサブルーチンに渡して出力するサブルーチンを作成しました。
リファレンスに対する理解力、サブルーチンの応用力が身についたのではないでしょうか。

正規表現では、使いドコロ、正規表現の記述方法などの解説をさせていただきました。
正規表現が使えれば、データの扱いや編集など、できることにバリエーションが広がりますね。
 
また、正規表現に関してすばらしいまとめをしてくださった参加者のかたがおられたのでご紹介いたします。

今回の講義は少し時間オーバしてしまいましたが、最後まで熱心に参加してくださり、理解を深めようとされているみなさんの姿が印象的でした。

今回、講義で使用したコードは全て以下で見ることができます。

懇親会

勉強会後の懇親会は、梅田の街をブラ歩きして、でっかいどう で行いました。
懇親会でも、業界の話をしたり、みなさんの取り組みなどを聞けて非常に楽しい時間でした。
 
大阪では懇親会も気軽に参加できますので、勉強会の後、お時間の許す方は是非ご参加くださいね〜。

次回の予定

Perl入学式 in大阪 第5回は、来年1月17日(土)の開催を予定しています。
会場も今回と同じニュー共栄ビルで予定しております。
 
詳細は12月中旬に Zussar にて告知しますので、ご確認下さいますようお願いいたします。

第4回では、サブルーチンの書き方や、正規表現をして文字列を操作するといった内容の説明をいたしましたが、次回の第5回は、正規表現とメタ文字、map や grep、後置if、for などの内容となります。
 
正規表現を復習して理解を深め、データを抽出したり並べ替えたりできる便利関数の使い方、そしてPerlの美学でもある省略した見やすいコードの記述方法を学んでいただければと思っております。

ぜひ、ご参加下さい。

懇親会も Split the bill(割りカン)ですが、是非ご参加いただき、交流できればと思いますので、ご参加ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ