Perl入学式 公式ブログ

プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

カテゴリ: 開催情報

みなさん、Perl書いてますよね?
私は書いています。

Perl入学式サポーターの若林(@nqounet)です。

2016年11月26日(土)に開催されたPerl入学式in大阪の第4回の様子をお届けします。

Slack for iOS Upload
今回は「第4回 サブルーチン/正規表現編」となっています。
サブルーチンはプログラミングには不可欠な要素ですし、正規表現は少しでも覚えればとても強力なツールとして使用できますよ。

今回の資料、および講義内で使用したslasla(※)はこちらです。

slaslaは、資料を見ながら質問や感想等のコメント、サポーターからのアドバイスなどを同時に共有できるサービスです。
使い方はこちらも参考にしてください。

メンバー紹介

今回の講師は @sago35tkさんです。
Getopt::Kingpinなどの作者で、Perl鍋Kansai.pmなどにも積極的に参加していただいています。

サポーター陣は、
@tomcha_さん、@_yabookさん、@stc1988さん、そして私(@nqounet)の4名でした。

今回は受講生12名の方にご参加いただきました。

今回の内容

前回の復習

前回はリファレンスを学びましたが、しっかりと理解できたという方はなかなかいらっしゃらなかったようです。

今回の講義内にもリファレンスを使用する部分がありますので、リファレンスの復習をじっくりと行いました。

講師が実際にその場でプログラムを書いて実行する様子を、参加者の方々が熱心に見つめていました。
 Slack for iOS Upload (1)

サブルーチン

Perlではサブルーチンと言っていますが、他言語や概念としては「関数」と言ったり「ファンクション」と言ったりします。

意味のあるコードの集合をまとめたもので、繰り返して使用することが多いです。

他の言語を学んでいる方が多かったので、理解も早かったように感じました。

正規表現

正規表現は強力なツールなのですが、覚えることが多くて大変です。

とは言え、基本さえわかれば、実際に使うときはチョット調べればなんとかなります。

ということで、本編では正規表現を試せるサービスを使用して実際に色々と試してみる形で学びました。

サポーター陣もPPAPの歌詞を題材にして色々と試しました。
なかなか楽しい時間でした。
Slack for iOS Upload (2)

サポーターとしての感想

プログラミングは覚えることが沢山あるので、一見大変だと思います。

しかし、実際には忘れていても調べられればなんとかなるし、何度も調べれば自然に覚えられるので、繰り返して書いたり実行することが大事です。

一度にたくさん書いて実行してもエラーになることが多いので、「少しずつ書いては実行、書いては実行、とすることが大事です」という話を何度も伝えていました。

サブルーチンは、まずは引数の値を print で確認してみる。
if文は、まず「if(1){print 'true';}」のように、実際に書いて実行して何が起きるか、ということを何度も繰り返していく。
その小さな繰り返しが大きな学びに繋がるのだと思います。

また、講師の@sago35tkさんが使用していたツールの評判が良かったのが印象的でした。
画面を切り出して最前面で表示するツールです。
簡易ペイント機能があり、切り取った画像にチョット印をつけたりできるのもいい感じでした。

残念ながらWindowsしか対応していません。

簡易ペイント機能がないのは少し残念ですが、macOS向けにも似たようなソフトはあります。

Perl入学式 in大阪について

Perl入学式 in大阪は1年を通して学習するタイプの勉強会です。
このブログを読んで「プログラミングを始めてみたいな!」「連載ものだから、今年はもう参加できないの?」と思われている方、安心してください。

Perl入学式では資料を公開しています。
自分自身で前回までの資料を見ながら実際に書いて実行することで学べるようになっています。

わからないところがあったら、Slackというサービスを使用して気軽にサポーター陣に質問してくださいね。

Slackを使用したことがない方も、この機会に使ってみてください。

Slackでは、in大阪のサポーターだけでなく、全国のサポーターがいますので、すぐに回答が得られると思います。

また、オンラインが苦手という方はオフラインの機会も是非活用してください。

大阪では、なにわPerlPerl鍋が開催されていますので、次回の開催日もチェックしてみてくださいね。

今からでも遅くありません。プログラミングを始めてみませんか?

次回開催について

次回はまだ未定ですが、1月後半の予定です。

事前に予習/復習しておきたい人は、以下に講義資料がありますので適宜参照してください。

Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。
サポーターである私達は、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。
Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。
お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みなさん、Perl書いてますか?

Perl入学式 in大阪 サポーターの@sago35tkです。

2016年9月10日に開催されたPerl入学式 in大阪の様子をお伝えします。

今回は、「第3回 配列操作/ハッシュ/リファレンス編」となっています。
このあたりから難易度が上がってきますが、プログラミングの基礎としてとても重要な内容になります。

今回の資料、および講義内で使用したslasla(※)は以下にあります。

slaslaは、資料を見ながら質問や感想等のコメント、サポーターからのアドバイスなどを同時に共有できるサービスです。

メンバー紹介

今回の講師は、@tomcha_さんです。
@tomcha_さんはPerl入学式の第一期卒業生でもあり、現在ではなにわPerl/なにわPerl鍋を主催したりと活発に活動を続けています。

サポーター陣は、
@stc1988さん、@ks_yuzuさん、@sago35tkの3名でした。

今回は受講生11名の方にご参加いただきました。

今回の内容

前回の復習

復習/ウォーミングアップを兼ねて、復習問題にトライするところからスタート。
復習ばっちりでスムーズに挑めた人、Ubuntuのパスワードを思い出す所からスタート?した人、等それぞれでしたが、サポーター陣のフォローもあり、進むことができました。
「分からない事をすぐに質問できる環境で勉強する」のはとても効率的です。

配列操作

変数が1つのモノしか扱えないのに対し、配列はモノの集合という形で扱うことができます。
前回(第2回)の最後にも出てきたものなので、講義資料を合わせて確認しておくのがおすすめです。

ハッシュ

こちらは新しい概念。C言語で言うところの構造体に近いものです。
練習問題で実際に手を動かしてもらうまで、理解が難しいといった受講生の方が多数いました。

リファレンス

で、鬼門と呼ばれているリファレンス。
「概念」「用途」「書き方」という3つに分解しての説明、リファレンスを使ったデータ構造の例としてRPGのセーブデータの例を使っての説明、などリファレンスを色々な角度から説明しました。
この説明で何となく分かった、という声をいただき講師/サポーター陣ともにとても嬉しかったです。

Perl入学式 in大阪について

Perl入学式 in大阪は1年を通して学習するタイプの勉強会です。
このブログを読んで「プログラミングを始めてみたいな!」「連載ものだから、今年はもう参加できないの?」と思われている方、大丈夫です。
Perl入学式では資料を公開していますので、自分で前回までの資料を読んで分からないところを質問して追いつく事も、スピンオフのもくもく会なにわPerl/なにわPerl鍋に参加して分からないところを聞く事もできるんですね!
今からでも遅くない!プログラミングを始めてみませんか?

懇親会

さて、勉強会の後は懇親会。
お酒を飲みながら、講義本編で聞けなかった質問や疑問点から、プログラミングや業界のよもやま話などいろんな事を聞ける貴重な場です。
今回は、Perlの事、エディタの事、テスト駆動開発の事、人生の事?など多岐にわたった話をしました。

少しでも興味を持たれたみなさん、是非Perl入学式に参加してみて下さい。
そして懇親会にも参加して、色々な話をして楽しみましょう!

次回開催について

2016/11/26(土) 13:00~ の予定です。

なお、次回以降はDoorkeeperではなく、connpassでの開催告知となります。
イベント開催システムの変更となるため、お手数ですが再度登録をお願いします。
既存のDoorkeeperのメンバーに対しては、Doorkeeperより移行のアナウンスを行いますので、そちらも参照してください。

事前に予習/復習しておきたい人は、以下に講義資料がありますので適宜参照してください。

Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。
サポーターである私達は、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。
Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。
お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みなさん、プログラミングに興味はありませんか?!

Perl入学in式大阪サポーターの@tomcha_です。

7月23日に開催されたPerl入学式in大阪の様子をお伝えします。

メンバー紹介

今回の内容ですが、Perl入学式の第1回は、昔からずっと"環境構築から始める"という伝統を頑なに守っているので、手を動かして文法を学ぶ意味では実質上の1回目となります。

そして大事な最初の文法の講師をしていただいたのは、

@stc1988さんです。

また、サポーター陣は@nqounetさん、@bool_foolさん、@sago35tkさん、@ks_yuzuさん、@_yabookさん、@tomcha_の6名でした。

今回も満員御礼、キャンセル待ちの方も出ている状況で参加者は17名でした。
生徒17名に対して、講師陣7名!なんとも贅沢な初心者向け勉強会ですね!

今回の資料も、Perl入学式校長肝いりのスライドツール、slaslaを利用しました。資料を見ながらサポーターのアドバイスや参加者のコメントを同時に共有できる、素晴らしいサービスですね。

当日参加出来なかった方、資料はこちらです。

今回の内容は、"変数”や"キーボードからの入力"、"数値の計算や比較"、"ifやforなどのプログラム制御"など、どんなプログラミング言語でも通る基本的な内容でした。

基本的な事って、実は説明がとっても難しいんですよね。分かっている人からすると、つい当たり前と思ってしまう事でも、初心者の人からするとチンプンカンプンなんて事も。

Perl入学式は、多数のサポーターによる手厚いサポートを受けながら講義が進められるのが特徴です。今回も、最初の練習問題ではどう手を付けたら良いのかわからない状態だった受講生も、講義の終盤になってくるとある程度自力でコードを書ける様になっていたのが印象的でした。

サポーターが書いた練習問題解答はこちらです。

Perl入学式in大阪は1年を通して学習するタイプの勉強会です。
このブログを読んで「プログラミングを始めてみたいな!」「連載ものだから、今年はもう参加できないの?」と思われている方、大丈夫です。Perl入学式では資料を公開していますので、自分で前回までの資料を読んで分からないところを質問して追いつく事も、スピンオフのもくもく会なにわPerlに参加して分からないところを聞く事もできるんですね!

今からでも遅くない!プログラミングを始めてみませんか?

懇親会

さて、勉強会の後は懇親会。
ここではお酒を飲みながら、講義本編で聞けなかった質問や疑問点から、プログラミングや業界のよもやま話などいろんな事を聞ける貴重な場です。中には、懇親会だけでも出たい!といった卒業生の方もおられるほどです。

少しでも興味を持たれたみなさん、是非Perl入学式に参加してみて下さい。
そして懇親会にも参加して、色々な話をして楽しみましょう!

まだ次回の正確な日程は決まっておりませんが、決定次第、Doorkeeperより案内を流しますので、以下を随時ご確認ください。

Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。

サポーターである私達は、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。

Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。

お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!

沖縄でサポーターをしている@codehexです!

6月18日(土)に開催したPerl入学式 in沖縄 第1回目の模様をお伝えしたいと思います。

本編

沖縄でのPerl入学式の開催が初めてということもあって、参加者が集まるかとても不安だったのですが、参加者数はなんと17名、サポーター講師含めると24名となりました! たくさんのご参加ありがとうございました! 感謝です!!

第1部、第3部のトークは、Perl入学式校長の @__papix__ さんに担当していただきました。今回の全体的な講師としてお願いしました!

そして第2部では、本当は @xtetsuji 教頭が担当する予定でしたが、これからのこともあり教頭からのサポートをもらいながら僕が担当させていただきました。

サポーター陣営は Okinawa.pm メンバーと @xtetsuji さんでした!

第1部終了後、みなさんで🍕も食べました。

なかでも、第3部は一番の盛り上がりが感じられました。授業のスライドは校長が会社のメンバーと開発した slasla というサービスを利用して進めていきました。

slasla はスライドを同期させ、参加者が手を上げずともそのままコメントで質問を投げられるという画期的! なWEBサービスです。僕のような大勢の場で手を挙げて質問できない人にとってこんなにありがたいサービスはないですね!!

また、全体的にPerlでこういうことできるの? シェルでどんなことできるの? といった質問も沢山あって、参加者みなさんの熱い思いがひしひしと伝わってきました!
エディタに関してもサポーター陣営のVim推しがひどかったですね(笑)

授業後もURLは生きていますので、一度ご覧になってください。
参加者の方は見返すと復習にもなりますし、雰囲気も思い出せるはずのでモチベーションが高まりますね!

https://slas.la/papix/perl_entrance_2016_okinawa_01

第1回の主な内容は以下のとおりでした。

初回は受講生のOSにより若干内容が変わるため、1部、2部と分かれて始まりました。

第1部

  • Window系端末向けLinux環境構築(仮想PCの構築とUbuntuのインストール)

第2部

  • ターミナルとシェル入門
  • エディタ入門

第3部

  • Perl入学式の概要
  • Perl・Perlコミュニティ概要
  • PerlでHello world

資料は公開していますので、どなたでも閲覧が可能です。(常時改善中です)

https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2016/tree/master/1st

Perl入学式の次のステップに是非ご活用ください。

懇親会

今回懇親会にご参加いただいたのは、Perl入学式に来れなかったけど懇親会に参加したいという方も含めて、20名弱でした。

炭火炉端焼職人 いぶし銀次郎で行いました。しかもただの懇親会ではなく、Okinawa.pm #1 として開催しましたので、LT も行いました!

でした。

とくに校長が晒してくれた開発環境の中で、peco を用いた活用法が参加者には大ウケでした!

後半はそれぞれお互いに質問をしあって自分のスキルを磨いていってるように感じられました。食事も美味しかったですし、本当に楽しかったです。

まだ次回の正確な日程は決まっておりませんが、決定次第、doorkeeperより案内を流しますので、以下を随時ご確認ください。

Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。

私たちサポーターは、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。

Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。

お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは!

大阪でサポーターをしている@yabookです!

今日は5月28日に開催したPerl入学式 in大阪 第1回目の模様をお伝えしたいと思います。

本編

https://twitter.com/_yabook/status/736409730734641152

今回の講師は、@__papix__ ことPerl入学式校長直々に講師をしていただきました。

初回&校長が講師ということもあり大阪では非常に盛り上がっていたように感じます。

勉強会なのに、なにか熱気を感じましたね。笑

参加者は19名、サポーターは講師含め7名で総数26名、会場も満員御礼となりたくさんのご参加ありがとうございました。

今年から新たに2名のサポータに参加いただいております。

授業では校長が会社のメンバーと開発した、slaslaというサービスを利用して今回の資料スライドにより進められました。

slaslaはスライドを同期させ、参加者が手を上げずともそのままコメントで質問を投げられるという画期的!なWEBサービスです。

臨場感、活気が出てかなり熱かったです。

授業後もurlは生きていますので、一度ご覧になってください。
コメントを見返せば、授業の様子がなんとなく伝わり、熱い感じも多少感じるかもですね。

https://slas.la/papix/perl_entrance_2016_osaka_01

第1回の主な内容は以下のとおりでした。

初回は受講生のOSにより若干内容が変わるため1部、2部と分かれて始まりました。

第1部

  • window系端末向けLinux環境構築(仮想PCの構築とUbuntuのインストール)

第2部

  • ターミナルとシェル入門
  • エディタ入門

第3部

  • Perl入学式の概要
  • Perl・Perlコミュニティ概要
  • PerlでHello world

資料は公開していますので、どなたでも閲覧が可能です。(常時改善中です)

https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2016/tree/master/1st

また、そうした場をもっと作りたいということで、サポーターの@tomcha_さんが「なにわPerl」を主催してくださっています。

今回勉強会で利用した資料はslaslaにも上がっています。

https://slas.la/papix/perl_entrance_2016_osaka_01

Perl入学式の次のステップに是非ご活用ください。

懇親会

今回懇親会に参加いただいたのは14名です。

瀬戸内の恵み・港町ダイニング

仕事で金曜から京都・大阪に滞在していたということで、お疲れさまでした。

懇親会後はナレッジサロンにてゆるふわLT大会があり、お腹いっぱいな1日になりました。

LTは校長による

@sago35tkさんによる

  • ビールはアサヒに限る
  • メーターとか駆動制御のおはなし

でした。

自分の体験できない話や知見に触れることができ、素敵な時間でした。

まだ次回の正確な日程は決まっておりませんが、決定次第、doorkeeperより案内を流しますので、以下を随時ご確認ください。

Perl入学式公式サイトなど

サポーター募集中

Perl入学式は、スポンサーとボランティアによって運営しています。

サポーターである私達は、少しでも優秀なプログラマー、エンジニアを育てることに力を注ぎたいと考えています。

Perl入学式では、この活動を応援していただける企業さま、個人さまを募集しております。

お問い合せは、 admin@perl-entrance.org で承ります。

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ