Perl入学式 公式ブログ

プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

タグ:東京

こんにちは! 「前職はなんのお仕事されてました?」と聞かれるフレッシュ感のない新卒女子 @gomaaburamaxです! 去年はPerl入学式の受講者でしたが、今回からサポータとして参加しています。よろしくお願いします。

本編

今回の参加人数は13人で、サポーターは7人でした。

受講者さん2人に対しサポーター1人くらいの割合ですね!

メイン講師は数日前までスペインに行っていた@__papix__校長です。

今回の内容は、配列操作/ハッシュ/リファレンス編です。
Perl入学式恒例の自己紹介に始まり、前半は配列・ハッシュ、後半はリファレンスといった構成でした。

リファレンスは初心者にとってなかなか難解なところです。でも、分かるととても便利で使えるやつなので、ここで諦めてもらったらもったいない! せめて「雰囲気だけでも掴んで帰ってもらいたい!」という思いでサポートにあたりました。

ハッシュに入ったあたりから練習問題も難しくなり、むむむ〜と首を傾けたり、手を上げられる方が増えましたが、サポーターと一緒に分からないところを少しずつ解決していき、最後には「なるほど!」の声を聞くことが出来ました。

また、やる気のある方が多く、休憩時間ももくもくと練習問題に取り組まれていました! すごい!

今回、かなり難解な回だったのにも関わらず、受講者のみなさん最後まで真剣についてきてくれました! ありがとうございます!

ぜひ帰ってからも、何をやったけな? と思い出して資料を見たり、復習問題をやってみてください。きっとより深い理解に繋がり「わかった!」の感動が待ってますヽ(=´▽`=)ノ
もし、やってみて考えたけどわからなかった……となったらtwitter質問用のチャットで質問してみてください。サポーター陣がお答えします。

懇親会

懇親会では、なかなか味のあるお店で美味しいご飯とお酒を食べながら、お仕事や校長のスペインの面白話で盛り上がりました。

実のところ、私は懇親会に初参加で、講義の中とは違う和気あいあいとした雰囲気でお話出来たことがとても楽しかったです。Perlに限らずプログラミングの話とかしたいなー聞きたいなーと思ったら、懇親会に来ると楽しいかもしれませんね(・∀・)

予告

さてさて! 次回は第4回 サブルーチン(関数)/正規表現編です。
関数が出てくるとよりプログラミングっぽくなりますね!
「どうやってプログラムを書こうかな?」と考えることが楽しくなる部分でもあると思うので、ぜひご参加ください。

直近では、Perl入学式 in 東京 第4回を予定しております。
なお、東京以外での開催、第5回の開催については、決定次第公式サイト公式ツイッターアカウントで告知していきます。

それではみなさんのご参加お待ちしてます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆様こんにちは, Perl入学式校長のpapixです.
先月最終日, 2月28日に「Perl入学式 in東京 第6回」を開催しました.

今回は受講生が14人, そしてそれを支えるサポーターは講師役の私@__papix__と, @karupanerura, @kfly8, @xtetusji, @hoto17296の5人体制でした.
講義のテーマは「Webアプリケーションの開発」となっており, 1年間を通してこれまで5回行ってきた講義の集大成として, Mojoliciousを使った簡単な掲示板を作成を体験しました.

講義中でMojoliciousのインストールをしたのですが, どうやらこの1日前にMojolicious 6.0がリリースされていたそうで, 「これって世界で初のMojolicious 6.0の勉強会では!?」みたいな話題で盛り上がったりしました.

ちなみにこの日は, 大阪では「Perl入学式 in大阪 第6回」が同時間帯に開催されていて, Twitterの#Perl入学式ハッシュタグも大盛り上がりでしたね.

懇親会は, 会場近くのインドレストラン「ムナ」で.
美味しいカレーを味わいながら, 今年1年間のカリキュラムを振り返ったりしました.

参加者の皆さん, 1年間お疲れ様でした!

これでPerlの基礎からMojoliciousを使った簡単なWebアプリケーションの開発までを体験できたとはいえ, Perl入学式の中で扱えた内容は基礎中の基礎, まだまだ学ぶ所, 学べる所は多いです.

Perl入学式を修了した後も, サポーターの力を借りながら(必要があれば, 是非 #Perl入学式 ハッシュタグ を頼って下さい!), それぞれのスピードで, プログラミングを楽しんで頂ければ嬉しいです!


...さて, 最後に次回, 「Perl入学式 in東京 第6回 補講」に関するお知らせです.
こちら, 「Perl入学式 〜修了式〜」の前に開催予定ですが, 現状参加者が0人となっております.

そこで, 以下のように対応したいと考えています.

  1. 「Perl入学式 in東京 第6回 補講」と同じ時間帯で, 「Perl入学式ハッカソン」を開催します
  2. 3月21日 0時段階で「Perl入学式 in東京 第6回 補講」の参加者が0名の場合, 「Perl入学式 in東京 第6回 補講」は中止とし, 「Perl入学式ハッカソン」 のみ開催します
  3. 3月21日 0時段階で「Perl入学式 in東京 第6回 補講」の参加者が1名以上の場合, 「Perl入学式 in東京 第6回 補講」と「Perl入学式ハッカソン」の両方を開催します

以上, 皆様のご理解の程宜しくお願い致します.
ご質問等ありましたら, Twitterの @Perl_Entraceアカウント までお問い合わせ下さい.

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週の土曜、2015/2/21に、株式会社ガイアックスさんにて Perl入学式 in東京 第5回補講が行われました。

2015-02-21_pe

生徒さんは8名、講師は私 @note103 が初めて担当し、サポーターは以下のお三方でした。(順不同)

  • @__papix__
  • @xtetsuji
  • @ytnobody

テーマは「モジュール/テスト」編ということで、昨年度の第3回補講からまったくのプログラミング素人という状態で参加しはじめた&普段は非エンジニア業に従事する僕にはけっこう荷が重かったですが(笑)、関係各位のお導きのおかげで、何とか最後までやり通すことができました。

使用した講義資料はこちら。
https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2014-05/blob/master/slide.md

その場でライブコーディングした練習問題の解答はこちらです。
https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2014-05/tree/master/code/tokyo2-note103

また、同じ内容に対する各地域の講師さんによる解答例も以下から見ることができます。
ぜひ見比べてみてください(笑)。
https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2014-05/tree/master/code

※ ディレクトリ名は「地域名-講師さんのアカウント」なので「osaka-nqounet」であれば「大阪編の@nqounetさん」による解答、ということになります。

講師を務めた感想

上記の通り、僕は普段の仕事ではプログラミングの機会はほとんどないので、コードを書くことといえば仕事の合間に趣味として自分用のツールを作るとか、入門書のサンプルコードを順に試していくとかぐらいなのですが、やっぱりそれだとコードに触れている時間が絶対的に足りないな、ということを強く感じました。

逆に言うと、サポーターとして参加しているときにはあまりそういう風には感じなかったので、自分にとっては大変勉強になり、また良い経験になりました。

いま生徒として参加されている方も、よかったらぜひ次年度以降、サポーター側に加わって、講師役を体験してみてほしいと思います。
本当に何というか、全然違う経験ができますので(笑)。

その他、いくつか具体的な考えたことや、補足的なこともありますが、ちょっと書くのに時間がかかりそうなので、その辺は自分のブログに近いうちにUPしたいと思います。 http://note103.hateblo.jp/

その他の出来事

ネットで読める副読本

今回の講義に際して、サポーターとしても活躍してくれました @ytnobody さんによる超圧縮版Perlの基礎テキストが紹介されました。

ぜひお役立てください。
http://ytnobody.net/impress/perlbeginners15/#/

それから、つい数日前、はてなさんによる「はてな教科書」もアップデートされたとのこと、話題になっていました。
http://developer.hatenastaff.com/entry/2015/02/25/165152

大充実の資料ですが、この中の「Perl によるオブジェクト指向プログラミング」もPerlの基礎からテストまでを一気に駆け抜けているのでとても良さそうです。(僕はまだ「あとで読む」状態ですが)
https://github.com/hatena/Hatena-Textbook/blob/master/oop-for-perl.md

今回のPerl入学式でも扱った、テストに関する独立したドキュメントもありますね。素晴らしい!
https://github.com/hatena/Hatena-Textbook/blob/master/test-for-perl.md

若い力

もう一点、特筆すべき事項として、おそらくPerl入学式史上最も若い参加者さん(中学2年生)が参加してくれました。それも、山梨から。

嬉しいことですね。もちろん中学生、小学生のプログラマーがいることはよく聞きますが、実際に一緒の場を過ごせるとやっぱりちょっと驚きます(良い意味で)。

あまり頻繁には来られないかもしれませんが、ぜひまた機会を見て参加してほしいです。
というか、YAPC::Asia に来てください!マジで!!

http://yapcasia.org/2015/
header_logo

福岡、大阪でも同時開催

今回は同日に福岡で第5回補講が、大阪でもスピンオフ的なもくもく会(黙々とプログラミングにまつわる何かをする)「なにわPerl」が、ほぼ同時に開催されました。

サポーター間でも、いつか同時多発でやりたいね〜とは言っていて、その辺の調整にはもう少し時間がかかる見込みでしたが、図らずも実現されたような感じで何よりでした。

以下、関連ツイートを軽くご紹介。

  • 福岡

  • 東京

  • 大阪

なにわPerlについては主宰の@tomchaさんによるまとめブログ記事もあります。ぜひどうぞ。
http://tomcha.hatenablog.jp/entry/2015/02/23/131642

懇親会

最後に懇親会情報。インド料理と中華、どっちがいい? という校長 @__papix__さんの呼びかけに、僕と@xtetsujiさんが「中華!」と気持ちを入れて応えた甲斐あり、五反田の校長オススメの中華屋さんへ。

飲み食べ放題で1人3300円、料理もすごくおいしくて大変満足でした。
口福飯店さん、ありがとうございました!

次回予告

さて、次回の開催情報ですが、実は早くもこれがUPされた翌日の、2/28の土曜日には 2014年度 Perl入学式 in東京 の最終第6回が開催されます。
http://www.zusaar.com/event/8907004

また、この日は大阪でも同日開催!
http://www.zusaar.com/event/12837005

ぜひ、ふるってご参加ください。

ちなみに、東京編は3月終盤に第6回補講も予定されており、もうじき情報がUPされると思います。
その補講の最後には昨年度も行われた「修了式」があるかも、ということでしたが(上記の懇親会でチラッと話に出た)、その場合には修了式だけの参加も可能だと思いますし、明日の第6回の後にも本講ver.最終回ということで何かあるかもしれませんから、各位ご都合に合わせてご参加頂けたらと思います。

最後までお読み頂きありがとうございます。
現場からは以上です!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは。普段は東京でサポーターをしています @xtetsuji です。

2014年11月29日(土)、株式会社モバイルファクトリー 様のオフィス内にて Perl入学式 in東京 第4回 を開催しました。



講師は私 @xtetsuji が行いました。以前にも結果的に4時間講師をしたことはあったのですが、今回は @__papix__ 校長がいない中で運営側にも気を配りつつ時間配分を考えて講師をすることになりました。

サポーターは、結果的に以下の8名の方々が集まりました (今回のサポーター登録順/敬称略)。

当初はサポーターが足りないということでサポーター増員をしたのですが、急遽当日にも @kaz_hiramatsu さんと @ytnobody さんも来てくださいました。当日が雨だったこともあってか、最終的に来ていただいた受講生は12名と少なくなったこともあり、結果的に手厚いサポート体制になりました。

サポーターアイデアで、今回は受講生同士の交流を促したい意図で名札を試験導入してみたりしましたが、いかがだったでしょうか。



今回のスライドの内容も公開されています。自ら解決できない疑問点があれば、#Perl入学式 のハッシュタグ付きで疑問ツイートをしたり、Perl入学式BBSで質問したりしてみるのもよいでしょう。

今回は、Perlのビギナー界隈で隠れた名著と呼ばれている「雅なPerl」の著者である @kaz_hiramatsu さんが来てくださったこともあり、限定5冊の即売会も行われました。私も一冊持っていますが、分かりやすい内容をコンパクトにした良書です。



第4回の内容は、前回からのリファレンスの復習、サブルーチン、そして正規表現と、盛りだくさんの内容でした。正規表現は入門ということで意外に軽かったのですが、やはり前回のリファレンスで苦戦している受講生の方が多く、複雑なデータ構造はPerlに限らずどのプログラム言語でも難しいのだと感じました。難易度に山があったりして、当初意識していた講義の流れから若干変えたりとバタバタしてしまいました。

懇親会

懇親会は、モバイルファクトリー様のオフィスビルからすぐ隣の「居酒屋 ぼたん」で行いました。信じられないほど格安のメニューで、リーズナブルに懇親会ができました。





Perl入学式のサポーター側からみたいつもの風景については、2014年12月の「Perl入学式Advent Calendar」で書いたので、もし興味があれば御覧ください。

この第4回のレポートが遅れてしまったせいもありますが、このレポート記事を書いている2015年1月現在、すでにin東京では第4回補講も行われています。そちらのレポートも近日中に公開予定です。

引き続き、Perl入学式へのご参加、お待ちしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みなさん、こんにちは。Perl入学式サポーターの @note103 です。

今週土曜、 12月20日に「Perl入学式 in東京 第4回 補講」が開催されます。

すでに定員の20名を超えていますが  当日までにキャンセルが出る場合もあるため、もしご興味がおありの方はキャンセル待ちに登録して頂くか、随時状況をご確認頂けたらと思います。
→ 定員を25名に増員しました!

詳細のご確認、および参加の申し込みは、以下の Zusaar のページからお願い致します。

また、今回扱う内容の資料は、以下のページにまとめられています。
予習・復習などにぜひお役立てください。

■ 第4回「サブルーチン(関数) / 正規表現 編」資料
https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2014-04/blob/master/slide.md

■ Perl入学式 資料一覧
http://www.perl-entrance.org/handout.html


その他、不明点などあれば、ブログのコメント欄か、公式Twitterアカウント までお知らせください。

それではよろしくお願い致します!

開催情報


Perl入学式 公式アカウント


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ